本記事では赤ちゃん筆を作る前に必ずチェックしておいてほしいポイン
赤ちゃん筆は一生の記念になるイベントです。
生まれた赤ちゃんの髪の毛で作るので、絶対に失敗できませんよね。
だからこそパパやママは切る前にいま一度お子さんの髪の長さ量を確認しましょう。

そこで本記事では赤ちゃん筆の髪を切っている美容師の僕が作る時のポイントをご紹介していきます。
赤ちゃん筆を作るポイント
- 赤ちゃん筆を作る前にデザインを調べておく
- 作れる基準は月齢ではなくて長さや量
- 長さや量は親も一緒にチェックするべき
- 直毛orくせ毛で作れるデザインが変わる
赤ちゃん筆(胎毛筆)とは
そもそも赤ちゃん筆って何?って方もいるのではないでしょうか?
赤ちゃん筆(胎毛筆)は生まれてから一度も切っていないやわらかい髪の毛で作る筆の事です。
お母さんのおなかの中から生えている髪の毛(産毛)だからこそ貴重で、一生に残る記念品として古くから伝わる文化になります。

最近では可愛らしいデザインが増えて「赤ちゃん筆作りたい!」という方が増えている印象です。
赤ちゃん筆はいつから作れるの?
30才女性
赤ちゃん筆って何歳から作れますか?

作りたいデザインによって必要な髪の長さや量が違うので、長さも量も少なくてもデザインによっては全然作れる場合があります。
逆にデザインによってはもう少し時間を置いてからでないと作れな
赤ちゃん筆は一人一人違うので、
気になる方は「赤ちゃん筆おすすめメーカーやデザイン4選」の記事も参考にして下さい。
赤ちゃん筆を作るのに重要な「髪の長さと量」
まず赤ちゃん筆を作る際に重要なのは「髪の長さと量」です。
- 長さ(何センチ)
- 量(まとめて何ミリ)
パパやママは作りたいデザインの必要な髪の長さや量を確認しましょう。
似たようなデザインでもメーカーによって「何センチ・何ミリ」は違いがあります。
僕の経験上、最低でも長さでは3センチ・量では5ミリは必要な赤ちゃん筆がほとんどです。
作る前にチェックして欲しい注意事項を細かくご説明していきます。
【失敗しない為のチェック項目①】髪の長さ
髪の長さは作りたいデザインよって"気持ち長めに切っておく"と失敗がない

今ある長さと作りたいデザインの長さが同じくらいだと、
例えばお子様の髪が8㎝だとして、作りたいデザインが5㎝なら、
男の子は短くても大丈夫だと思いますが、
赤ちゃん筆は女の子の方が作れる年齢は遅い子が多いです。
【失敗しない為のチェック項目②】髪の量
こちらも長さと同じで"まとめた状態で直径何ミリ"と記載されている
量も長さと同じで作るのにはとても重要ですので、しっかりパパ・ママの目で確認しましょう。
いざ切ってみたものの「量が足りなかった」という話もよくあるので、注意が必要です。
【失敗しない為のチェック項目③】直毛orくせ毛?
最近メーカーのデザインによって「くせ毛専用赤ちゃん筆」

もちろん直毛の子も写真付きなど、おしゃれに飾れるデザインも増
お子様の髪質を生かしてデザインを選ぶとより素敵な赤ちゃん筆になりますね!
赤ちゃん筆の切る(カット)は美容室?セルフ?
もう一つ赤ちゃん筆を作る際に迷ってしまうのが、「どこでカットするか」です。

美容室で切ると「他のお客さんに迷惑になるかも…。」とセルフカットをされるお母さんも増えています。
どちらでも大丈夫ですが、
もしパパやママが切ったりするのが不安であれば、一度メーカーのホームページを確認すると赤ちゃん筆を作るのに
美容室選びは大切なので、ママ・パパが通ってる美容室に聞いてみてもいいかもしれませんね。
赤ちゃん筆は親子の記念に残る思い出
赤ちゃん筆はおなかの中にいる時からある髪の毛で作る貴重なもの。
パパやママにとってもお子様の成長を感じれる記念品であり、一生の
だからこそ失敗しない為にも事前にしっかり調べて、準備して下さい。
ぜひ素敵な赤ちゃん筆を作って宝物にしましょう!