実際に美容師が使った結果内容を元に、美髪になれるおすすめドライヤーランキングをご紹介します。
近年はドライヤーは美容機器として定着し、髪を「乾かす」という概念から「キレイに美しくする」ものへと変わってきています。
- 高価な物なので納得いくものを買いたい
- どんな性能の違いがあるか知りたい
このような悩みをお持ちではないでしょうか?
毎日使用するので、なるべくなら自分の用途に合ったものを選びたいですよね。
そこで本記事ではプロが選ぶおすすめの最強ドライヤー6選をランキング形式でご紹介していきます。
用途に合わせて選んでありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
最強おすすめドライヤー6選
- 【Monochrome】モノクローム ヘアドライヤー KHD-9200
- 【コイズミ】モンスター KHD-W710
- 【日立】ヘアドライヤー イオンケア HID-T600B
- 【SARONIA】サロニア スピーディーイオンドライヤー
- 【パナソニック】ヘアドライヤー イオニティ EH-NE5B
- ダイソン ヘアドライヤースーパーソニック イオニック
- コイズミ モンスター(MONSTAR) KHD-W735
- パナソニック ナノケア EH-NA9A
- リュミエリーナ レプロナイザー 4D Plus
- テスコム コラーゲンイオン ヘアドライヤー
- コイズミ ツインマイナスドライヤー
ドライヤーの選び方
風量
ドライヤーの風量はかなり重要なポイント。
風量が弱いとなかなか乾きが悪く、逆に髪にもよくありません。
バランスの良い風量と温度で乾かすとキューティクルもしっかりとじます。
風量の数値は表に書いてあるので、ぜひ参考にしてみてください。
重量
なるべく女性は軽量設計のドライヤー方がおすすめ。
髪がロングだと乾かす時間も長くなるので、腕にかなりの負担がかかります。
ドライヤーは毎日使うものなので、選ぶ際にはなるべく見ておきましょう。
仕上がり
実際に乾かしてみないと分からないのが仕上がりです。
まとまり・ツヤなどのドライ後の質感は、種類によって大幅に違います。
特に高級モデルの仕上がりは素晴らしく、使うごとに髪質も改善されていきます。
髪が広がりやすく、うねりやくせ毛の人は仕上がり重視で選んでみましょう!
5000円以下のおすすめドライヤー【コスパモデル】
第5位:【Monochrome】モノクローム ヘアドライヤー KHD-9200
Monochome(モノクローム)はAmazon限定ブランドのドライヤーです。
ネット購入なので価格も"税込み3000円"という破格の値段で機能も最低限付いています。
ドライヤーにあまりこだわらない方には十分なスペック。
メーカー | モノクローム |
重量 | 約440g |
風量 | 1.8m³/min |
仕上がり | |
総合評価 |
モノクロームの特徴
- 軽量
第4位:【コイズミ】モンスター KHD-W710
KOIZUMI(コイズミ)のモンスタードライヤーはとにかく風量が強いと評判。
家電量販店でも見かけることが多いメーカーですが、この価格帯ではトップクラス風量です。
風の勢いはまさにモンスター級なのに値段はお手頃でおすすめ◎
女性だと乾かしている時に重量感を感じてしまうかもしれません。
メーカー | KOIZUMI |
重量 | 約675g |
風量 | 2.0m³/min |
仕上がり | |
総合評価 |
コイズミの特徴
- 大風量
第3位:【日立】ヘアドライヤー イオンケア HID-T600B
HITACHI(日立)のドライヤーはコスパモデルの中でも仕上がりはかなり素晴らしいです。
大手の家電メーカーならではの実績を感じられる製品。
誰もが乾かして心地よいと思う温度なのが、高評価の理由◎
重力は少し重ため。
メーカー | HITACHI |
重量 | 約605g |
風量 | 1.9m³/min |
仕上がり | |
総合評価 |
日立の特徴
- 温度がベスト
- ツヤがよく出る
第2位:【SARONIA】サロニア スピーディーイオンドライヤー
ストレートアイロンに続き、またも大ヒット商品になったのがSARONIA(サロニア)スピーディードライヤーです。
この値段帯ではトップの大風量により、ドライ時間がなんと30%短縮に!
女性でも使いやすい軽量設計+シンプルデザイン◎
相変わらずの上位ランクインです!
メーカー | SARONIA |
重量 | 約495g |
風量 | 2.3m³/min |
仕上がり | |
総合評価 |
サロニアの特徴
- 大風量
- 軽量
第1位:【パナソニック】ヘアドライヤー イオニティ EH-NE5B
Panasonic(パナソニック)イオニティ EH-NE5Bはすべての機能においてスペックが高く、同価格帯では超優秀なドライヤー。
特に静音性に優れていて、コスパモデルの中で静かに感じました◎
美容師からみて、欠点が少なく素晴らしいドライヤーです。
メーカー | Panasonic |
重量 | 約475g |
風量 | 1.9m³/min |
仕上がり | |
総合評価 |
パナソニックの特徴
- 軽量
- 音が静か
20000円以上のおすすめドライヤー【高級モデル】
第4位:テスコム プロテクトイオン ヘアードライヤー
ミストの効果により、髪が柔らかく、なめらかな印象になるドライヤーです。
他社のドライヤーとまた違った性能があり、しっかり研究されている部分があって人気があります。
某人気雑誌でもドライヤー部門で上位に入った優れもので、仕上がりはパナソニックやリュミエリーナに負けないしっとり感で
第3位:パナソニック ナノケア EH-NA9A
「ドライヤーで何使ってますか?」という質問に必ずこのパナソニックのナノケアは必ず入ってきます。
パナソニックナノケアならではの「ナノイー」が髪を美しく、ツヤツヤにしてくれるんです。
くせ毛で悩む方も水分バランスが整うので、指通りのよい髪になるので驚き。
値段とヘアケアと重量などのバランスが良くておすすめ◎
迷ったらパナソニックという方も多く、万人受けしやすいドライヤーですよ。
第2位:ダイソン ヘアドライヤースーパーソニック イオニック
言わずとしれた最強ドライヤーのダイソン。家電量販店などで手にとってみると風量に驚かされます。
他にも洗練されたフォルムのデザインはカッコ良くて、人気です。
機能も抜群で、
少しでも早く乾かしたい人におすすめ。
第1位:リュミエリーナ レプロナイザー 4D Plus
美容師が選ぶ最強ドライヤーランキング1位はリュミエリーナのレプロナイザー4DPlusになりました。
これは使えば分かる。文句なし。
2D.3D.4Dと進化し続けているリュミエリーナのドライヤーは今までの概念を変え、「美髪機器」として存在を確立しました。
4DPlusに関しては質感、風量、使用感、仕上がり、全てにおいてほぼパーフェクト◎
唯一は値段の部分だと思いますが、一度使えば金額も納得するくらいのドライヤーです。
登場以来多くの美容室でも使われるようにドライヤーなり、
ドライヤーはヘアケアには必需品のアイテム
厳選された最強ドライヤーランキングはいかがだったでしょうか?
濡れたままの髪を放置しておくのはあまり良くありません。
毎日ドライヤーを使ってしっかりヘアケアしてあげて下さい。
美髪になるには毎日の習慣を整えましょう。