産後の悩むはたくさんあると思いますが、その中でも「産後の抜け毛」については気になりませんか?
- 産後の抜け毛はいつから始めるの?
- いつまで抜け続けるの?
- 対策をすれば少しは治るの?
産後の抜け毛についての質問はかなり多く、

本記事では産後の抜け毛についての悩みなどを現役美容師が解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事ポイント
- 産後の抜け毛の原因と対策
- 抜け毛〇ヶ月~〇ヶ月まで続く
- 産後の抜け毛におすすめの対策2選
Contents
産後の抜け毛の主な原因
そもそもなぜ産後になぜ髪が抜けるのでしょうか。
毎日抜ける量とは明らか量が違うので、不安になってしまうママも多いのではないでしょうか?

その主な2つの原因である「ホルモンバランス」と「生活習慣」について詳しく解説していこうと思います。
ホルモンバランス
まず1つの目の原因はホルモンバランスの乱れによっておこる抜け毛です。
妊娠初期から徐々に女性ホルモンの分泌される量が増え、活発になっていきます。
しかし出産後にはホルモン量が一気に減少します。
このような急激な変化がホルモンバランスの乱れをおこし、産後の抜け毛という症状がママの体に出るのです。
生活習慣
そして2つの目の原因として考えられるのは生活習慣の変化です。

子どもが生まれた後に睡眠不足・家事・育児などの負担が以前よりも増え、疲労などによってできたストレスが影響しています。
生活習慣の変化は旦那さんや周りの手助けによって緩和できるので、なるべく疲労を溜めず、ストレスを抱えないようにしましょう。
\産後の抜け毛ケアに/
産後の抜け毛はいつからいつまで続くの?
もう1つ産後の抜け毛で知っておきたいのが「期間」です。
実際にどれくらいの量が抜けて、
産後の抜け毛がいつからいつまでの期間なのかをご紹介していきます。
いつから始まる?
産後はいつくらいから抜け始めるの?

この時期辺りからシャンプーやドライヤーをした後に「あれッ?」と気づきます。
家の中でやたらと髪を見つけるようになったら、産後の抜け毛の始ま
- やけに排水溝が詰まる
- フローリングに大量に髪が落ちてる
ピーク時の6.7か月くらいだとビックリするほど髪が抜け、このような事態が頻繁になり、掃除が大変になってくる時期です。
いつまで続く?
このまま抜け続けたらどうしよう…。

産後の始まり・終わりは個人差があるので、
産後の抜け毛って病院に行くべきなのか?
あまりにも量が抜けるから、病院に行く方がいいの?

産後の抜け毛は個人差があり、人それぞれで時期や量などはバラバラです。
病院に行っても抜け毛が止まったり、すぐに生えてくることはありません。
あまりママ友同士の話などを聞いて「
産後はただでさえ育児などにもストレスを感じやすく、
抜け毛の事を考え過ぎた余りに、余計に悪化してしまうなんて事例もありま
産後の抜け毛に効果的な2つの対策
産後の抜け毛の原因や時期が分かれば、あとは「対策」です。

抜けた後の髪の扱いが大変にならない為にも対策は理解しておきましょう。
簡単で効果的な産後の抜け毛の対策は下記の2つです。
- しっかりとした食事で栄養を摂る
- 産後用の頭皮に優しいシャンプーに変える
今まで産後の抜け毛に悩んだママ達に効果的だった対策や方法をご紹
しっかりとした食事で栄養を摂る
「あまり関係ないんでは…。」と思いがちですが、
妊娠中よりも産後の方が髪もより扱いづらくなってしまうので、

しっかりとした食事は髪や頭皮だけを良くするのではなく、肌や疲労などにも効果的です。
産後の抜け毛用のシャンプーを使って対策する
一番実感できる対策は「シャンプー」です。
ママ達に人気のシャンプーのには産前から使えるものや産後から使うものまで色々あります。
産後の抜け毛用のシャンプーの特徴
- 産後の抜け毛を抑えるのに効果的
- ボリュームがなくなったトップにボリュームを与える
- 低刺激で産後のデリケートなママの為に優しく作られている
産後の抜け毛で大変な目に合う前に必ず対策をしましょう。
\産後の抜け毛ケアに/
産後の抜け毛対策には髪型・前髪を変えるのもアリ
実は抜け毛でよく目立つのは「おでこの生え際」なんです。
生え際の髪が抜け、生えてくるときにうぶ毛のようにツンツンと立ち上がってしまうと思います。

前髪は人の印象をかなり変え、顔周りの毛が薄くなってしまうと、疲れた印象にもなります。
ポイントはなるべく前髪の量を増やし、多く見せるようにしましょう。
産後の抜け毛は理解すれば心配することはない
産後の抜け毛について少し安心してもらえたでしょうか?
出産を頑張ったママだからこそ乗り越えれる産後の抜け毛。
たくさんの対策や方法をぜひ旦那さんにも話して、
ぜひ育児もヘアライフも素敵に楽しく過ごしましょう!